お知らせ

健康維持に大活躍!軽貨物ドライバーが活用するグッズとは?
エアフォルクのホームページにお越し頂き、ありがとうございます!
 
 
 
朝晩次第に冷え込みが厳しく、風が強い日も多くなってきました。寒波もやってきていますし、毎日の防寒対策がかかせませんね。
この厳しい寒さがなくても軽貨物ドライバーの仕事は、車の運転時間が長く、力を使って荷物を運ぶ肉体労働です。その為、肘や膝の故障、腰痛・椎間板ヘルニア、手首の腱鞘炎などの職業病と言える体の不調が指摘されています。
疲れが取れず休みの日は一日中寝ているというドライバーも少なくありません。繁忙期においては尚更です。 軽貨物ドライバーの最大の資本は『健康な体』!どんな仕事においても「体調管理も仕事の一部」といわれますが、運送業においては特に重要視されます。
 
 
では軽貨物ドライバーのみなさんはどのようにして体調管理しているのでしょうか?
今は健康を支える便利なグッズがたくさん販売されており、また手軽に手に入れられる時代です。
軽貨物ドライバーの方々に好評で健康維持に多く利用されているグッズを今回は見て行きましょう。
 
 
 
◎シートクッション
長時間の運転による腰や背中の疲労を軽減してくれるアイテムです。様々なメーカーのものがありますが、枕やマットレスのブランドから販売されている商品もあります。たかがクッションと侮ってはいけません。これ一つで次の日に腰や背中に疲労を感じることが少なくなったという意見もあるほどです。勤務翌日まで疲れを残しておけないドライバーに特に支持されています。
 
 
◎首や肩などのマッサージ器
日々の業務で肩のコリや腰痛・ふくらはぎの張りを感じる方も多いです。そんな症状には自宅以外でも使えるマッサージ器を活用しましょう。シガーソケットがついているタイプなら電池切れを気にせず車内でも使用できるので、業務の合間の休憩時間に少し疲れを癒してからその後の業務にのぞむこともできます。全身に使えるものやヒーター機能のあるものを選べば、広範囲をより快適にケアできます。
 
 
◎ホットアイマスク
車の運転は体の筋肉だけでなく目の筋肉も酷使しています。目の疲労は肩こりや頭痛の原因にも繋がっています。その目の疲労に効果的なのがホットアイマスクで、目を温め緊張をほぐしてくれます。多くの商品がありますが、使う場所を選ばないという点では使い捨てタイプのほうが勝手が良いでしょう。香り付きのものなら同時にリフレッシュ効果も期待でき、就寝前に使用すればスッキリとした気分で翌日の業務もすすめられるでしょう。
 
 
◎磁気治療器
仕事後疲れてすぐ寝てしまう、業務の合間もそのような時間がとれないなどで体のケアができないと悩んでいるドライバーさんにオススメの仕事しながらケアができるアイテムです。常時身に着けておくことで磁気が体の筋肉に作用して血行を良くし、コリを改善します。(コリの原因の一つは局所の血行不良であるため)肌に貼りつけるもの、下着などの衣類、腰や膝などのサポーター、ネックレス、布団・クッション、靴や靴の中敷きなどいろいろな形のものがあるので、自分のほぐしたい部位や使いやすさに合ったものを選ぶと良いでしょう。洗えるものもあるので衛生面でも安心です。
 
 
◎入浴剤
一日の疲れを癒すのにお風呂(シャワーだけでなく湯舟にゆったりとつかる)はとても大事です。生活の中でできる体のケアなので改めて時間を作るのが難しい方向けです。湯舟のお湯に入浴剤を加えることでさらに温浴効果を高め血行を良くし、代謝を上げて疲労の回復を助けることができます。お湯の質を中性にしたり柔らかくしてくれるものもあるので肌が弱い人にもオススメです。
 
 
◎プロテイン
軽貨物ドライバーの中には、仕事をしているだけで筋肉が全身についていってることを実感している人も多いと思いますが、体のコリや張りには対策していても、筋肉に良質の栄養を補っている人は少ないでしょう。プロテインで筋肉にも良質な栄養を与えることで筋肉量が増え、基礎代謝も上がって体力アップになります。片手間に食べられるプロテイン入りのゼリーやバー、飲み物として採れるものなど多種あるので、業務の合間の水分補給や食事にプラスして手軽にとることが可能です。
 
 
◎サポーター
仕事柄どうしても体に負担のかかる箇所があります。特に腰は注意が必要な所です。正しい姿勢を意識していても痛めていまうこともあり、一度痛めてしまうと仕事を続けながらの治療が難しいのも悩みどころです。そういったことからサポーターを普段から着用し、各箇所の負担を減らして、痛めてしまったり症状が悪化するのを未然に防ぐことはとても大切です。普段の業務ですでに腰が痛む人や椎間板ヘルニアやぎっくり腰の経験がある人には強く勧めたいアイテムです。
 
 
◎安眠枕
効率的に熟睡し質の良い睡眠をとることは疲労回復にとても重要な要素です。自分にあった安眠枕を見つけましょう。正しい寝姿勢がとれるようになり快適な睡眠をサポートしてくれます。寝ている間、首や肩の筋肉もリラックスさせるなど、枕一つで睡眠の状態は大きく変わり日々の疲れもより一層取り除いてくれるはずです。
 
 
◎健康踏み器
業務で足の疲れを感じるドライバーも多いです。足に疲労が溜まるとやはり血流が悪くなり体全体の不調も感じてしまうことになります。健康踏み器を利用すると足の裏の血流を促進するツボが刺激されて、冷え性やむくみの改善・疲労回復の効果が期待できます。また足裏には70以上のツボがあると言われていて、足の疲れだけでなく胃腸や目や筋肉といった体のいろいろな部位に効果をもたらすことができる点もいいですね。ただし即効性がないので、一回10分くらいを目安に習慣化させることが必要になります。いわゆる青竹踏みのタイプからマット・靴下・ステッパーなど、これも様々なタイプがあります。
 
 
 
これらのグッズは複数取り入れることで相乗効果が期待できます。軽貨物ドライバーにとって疲れを翌日に残さないことはとても重要です。疲れから集中力を欠いてしまったら大事故に繋がることもあるからです。
「その日の疲れはその日に解消」を目指して健康維持に努めることが稼げるドライバーの条件と言っても過言ではありません。
まだ繁忙期の只中ですが、だからこそ自分の体調にも十分気をつけながら集中して業務を行っていきましょう!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
軽貨物運送業は自分のライフスタイルにそった働き方ができ、かつ社会貢献度も高いのが特徴の一つです!大事なお荷物とともに笑顔を届け、笑顔にしてもらえるお仕事です!興味を持って下さった方は是非下記よりご応募・ご相談下さい。
 
応募フォームはこちら!
https://erfolg-ltd.co.jp/entry

まずは話を聞いてみたい!そんな方はこちらからご相談下さい!
https://erfolg-ltd.jp/contact

ENTRY

エントリー

未経験者歓迎!お気軽にご応募ください!皆様のご応募お待ちしております。

エントリー