お知らせ

車両購入と車両レンタル・リースのメリットとデメリット
こんにちは!エアフォルクのホームページにお越し頂き、誠にありがとうございます!
先週追加された新しい案件もございます。そちらも是非あわせてご覧下さい!



以前この業界は様々な特徴から他業種からの転職も多いというお話をしたことがあったかと思いますが、コロナの影響もあり当社においてもいつも以上に未経験の新規ドライバーさんが多く見受けられます。
そこで知っておきたい基本的な知識について初心にかえって確認をしたいと思います。


軽貨物運送ドライバーの仕事を始めるにあたり必須なものが運転免許と軽貨物自動車です。
運転免許は普通免許で大丈夫なので、普段乗用車を運転している人は改めてとる必要はありません。
一方軽貨物自動車はもともと持っているという人のほうが少ないかと思います。乗用車を軽貨物に変えるという方法もありますが、これは費用もかかりますし、営業ナンバーを取得する際に審査も必要になるためさらに手間がかかります。
そのためだいたいの人が購入かレンタル・リースの選択をすることになります。


では車両を購入した場合とレンタル・リースした場合のそれぞれのメリットとデメリットを見てみましょう。


◎車両購入

<メリット>
・車を所有し、自分なりの節約・メンテナンスを行うことでトータルで見れば費用を抑えることができる。
・新車はいきなりトラブルや不具合ということもなく、中古車は初期費用が抑えられる。業務用と割り切って使用するならコスパが良い。

<デメリット>
・購入の際の諸々の手続きの他、営業ナンバー(いわゆる黒ナンバー)の取得手続きがあるので、その分少し手間と費用がかかる。
・任意保険や車検、税金、車両の修理・メンテナンス等すべて自分で対応しなければならない。
・減価償却や自賠責、重量税、自動車税など経理上仕訳(勘定科目にわける)が必要なため、計算が少々複雑。


◎車両レンタル・リース

<メリット>
・購入の場合のような多額の資金を用意する必要がなく、営業ナンバーは取得済みの車両で、税金や保険・車検なども料金に入っているためお任せで自分で行う面倒な手続きなどがなく、すぐに仕事が始めらる。
・レンタル・リース元の会社の契約条件にもよるが、定期点検やタイヤ交換などのメンテナンス付きサポートを行っている所もあり、その場合常に良いコンディションの車に乗ることができる。
・税制上、レンタル・リース料は経費として計上することができるため節税にもつながる。また毎月かかる費用がほぼ一定なので見通しが立ちやすいという一面もある。

<デメリット>
・借りる期間にもよるが車両本体代・税金・車検など諸費用が含まれる為、毎月のレンタル・リース料金は安くない。車両を購入した場合と比べると中長期的には割高。
・契約内容次第では日常的に発生した不具合や事故・故障時の修理代は自分持ちになる可能性があったり、一ヵ月から借りられる超短期リースや日割りが可能なレンタルサービスもあるが、最低契約期間の設定によってはその期間満了前に解約にいたった場合に解約金をとられることもある。契約内容をしっかり確認する必要がある。

  ちなみにここでは一緒に取り扱っていますが、レンタルとリースはまったく同じものではありません。
リースは中長期間の契約が一般的なのに対して、レンタルは1日単位で契約期間を調整することができます。またリースはレンタルに比べ設定期間が長い分料金もレンタルと比べ割安です。月額にして1~2万円の差があることもあります。
それからリースでは契約満了時のその車の価値を設定し、その価値より下がることがないように契約内容に毎月の走行距離の制限が盛り込まれています。



軽貨物自動車はもともと燃費がよく、自動車税やタイヤなどの価格も安いので負担の少ない車です。
購入にするかレンタル・リースにするかはより自分の状況にあっている方を選択すると良いでしょう。
どのくらい仕事を続けるかわからない、購入資金がない、車の保険やメンテなどがよくわからないという人にはレンタル・リースがオススメですが、長くなればなるほど割高なので、レンタル・リースで仕事を始め、安定してきた資金ができたなどをきっかけに購入し所有にきりかえるのが一番堅実かもしれませんね。



当社でもドライバーさんに向け格安で安心の車両レンタルを行っております。お気軽にお問合せご相談下さい。
またより負担少なく快適に仕事に取り組んで頂けるよう車両レンタルや保険代理業・車両整備の社内化も目指し励んでまいりますのでその動向にもご注目下さい。








まだまだ新規ドライバーさん募集中です!ぜひ下記よりご応募下さい!


応募フォームはこちら!
https://erfolg-ltd.co.jp/entry

まずは話を聞いてみたい!そんな方はこちらからご相談下さい!
https://erfolg-ltd.co.jp/contact

ENTRY

エントリー

未経験者歓迎!お気軽にご応募ください!皆様のご応募お待ちしております。

エントリー